HaRukaの鉄旅&高専日記

最長片道切符の旅がしたい高専生

【大回り乗車】安く長時間鉄道旅ができる裏ワザ「大回り乗車」を関西人目線で解説する

皆さんこんにちは、HaRukaです。

今回は安く長時間鉄道旅ができる裏ワザ「大回り乗車」について関西人目線解説していこうと思います。

(n晩煎じ?だからどうした?)

 

※間違えている点があるかもしれないので訂正などがあればお知らせください

目次

大回り乗車とは

大回り乗車とは、大都市近郊区間内(注1)において、どの経路で移動しても最短距離の運賃で乗車できる(意訳)というルールを利用して遠回りすることで、それによって長時間の鉄道旅が安価でできるようになります。

ルールの抜け穴のような感じですがしっかりJRの規則にはのっとっています。

例)大阪環状線で隣の駅に行くとき、普通と逆周りで一周弱する

 

(自分をはじめとするケチな人々にとってはありがたい)

 

注1

大都市近郊区間とは、東京・大阪・新潟・仙台・福岡で定められている、どの経路で移動しても最短距離の運賃で計算するというルールを適用されているエリアのこと。

大回り乗車のルール

・切符(または回数券)を利用する

定期券やICカードICOCASuica)は別のルールがあります。

・大都市近郊区間を出ない

・同じ駅・区間を二度以上通らない

二度通る場合は手前の駅で乗車券を買いなおしてください

・途中で改札を出ない/途中下車しない

あくまで出発地→到着地を最短経路で計算するものなので途中下車はできません。

 

ルールはこんな感じです

 

おすすめ大回り乗車ルート(関西)

※難易度は個人の感想です

※記載経路の逆回りも可

 

難易度★

新大阪→京都→奈良→大阪

関西の大回り初心者におすすめです。自分も最初これでしました。

 

難易度★★

三ノ宮→尼崎→谷川→加古川→元町

兵庫県民御用達ルート。尼崎以西の方は強制的にこうなります。

加古川線の北側は本数が少ないので気を付けましょう。

 

難易度★★★

大阪→奈良→加茂→柘植→草津米原近江塩津→山科→京都→新大阪

関西線などローカル線に乗れるルート。距離もそこそこ長いので満足感あり。

 

難易度★★★★

新大阪→京都→奈良→天理→高田→和歌山→天王寺→大阪

和歌山線は長時間乗車する必要があるのでしんどく感じる方もいるかも。

 

難易度★★★★★

新大阪→京都→近江塩津草津→柘植→加茂→奈良→高田→和歌山→天王寺→大阪

ほぼ全部乗せ。実はこれ以上に長い経路もある。

 

まとめ

今回は大回り乗車について解説しました。

時間があれば皆さんも大回り乗車してみてはいかがでしょうか?

 

良ければTwitterのフォローもよろしくおねがいします。

HaRuka(@haruka_nitac)さん / X (twitter.com)

 

大回り乗車をした記事もそのうち上げますね。

 

参考サイト

JR西日本おでかけネット

https://www.jr-odekake.net)

【寮生活】明石高専の実際の寮生活ってどんな感じなん?一年間過ごした経験をもとに紹介してみた

皆さんこんにちは。HaRukaです。

今回は明石高専学生寮「潮(うしお)寮」で一年間生活した僕が、寮の紹介と過ごしてみた感想を記事にしていこうと思います。

また、個人的な考えや偏見などが含まれている可能性があるので、正確な情報は明石高専のHP(トップページ | 明石高専 (akashi.ac.jp))をご覧ください。

また、間違いや「これも書いてほしい」などがありましたらコメントか僕のTwitterHaRuka(@haruka_nitac)さん / X (twitter.com))のDMまでお願いします。

 

 

 

結論…

「住めば都」です!!!!

ご覧いただきありがとうございました。

…というわけにもいかないのでちゃんと紹介していきます。

 

寮の紹介

概要

明石高専をはじめとするすべての国立高専には寮があります。寮があることによって全国のエンジニアになりたい人や留学生を高専に受け入れることができます

明石高専では、学生の三割程度の学生が寮生活をしています。

また、最近は入寮希望者が多くなっているため、在寮は3年生まで、また、通学時間がおおむね100分以上の学生のみが入寮が可能となっています。

(おそらく大阪市に住んでいる人でギリギリ入れないぐらいです)

 

場所

学校の敷地内にあり、教室まで徒歩約3分です。

近すぎるせいで、寮生が時間ギリギリに教室へ駆け込んでくることは日常茶飯事です。

 

近くのコンビニなど

1.5㎞圏内に

・JR・山陽電車の駅

・郵便局

・コンビニ(ファミリーマート2軒・ローソン・セブンイレブン

・ラムー(格安スーパー)

・ハローズ(スーパー)

ダイソー

・薬局

マクドナルド

丸亀製麺

などがあり、大体のものはそろいますし、外食チェーンもたくさんあります。

 

寮の中にある建物

A寮(男子低学年)

僕が生活している建物です。この記事はここがメインになります。

あとほとんどの部屋から新幹線が見えます。(たまにドクターイエローも通ります)

 

B寮(女子)

男子学生にとって未知の領域なんでなにも書けません。

 

C寮(男子高学年)

こっちもしっかり入ったことがないのでわかりません

 

国際寮(2024年度より女子専用化)

ここだけ異様にきれいです。長期休暇中は、短期留学生が使ったりします。

2024年度から男子は入れなくなります。(正直ずるいとおもう)

 

中央棟

事務室などがあります

その他にもいろいろあります。

 

部屋の様子

A寮の部屋はこんな感じです。勉強して寝るだけなんでそんなに狭いとは感じませんでした(広いわけではないですが)。2人部屋以外にも、4人入れる大部屋や、1人部屋もあります。(1人部屋は1年生は入れません)

また、一部の部屋は改修されていて、少しきれいになっています。

 

ルール

他の寮と比べると正直かなり緩いと思います。

 

ざっくりと書くと

・土日祝日・学校が休みの日は届け出れば外泊できる。

・風呂と食事は時間内にする。

・あいさつはしっかりする。

・電力消費の多いものや動物などの持ち込み禁止。

・寮生以外は寮に立ち入ってはいけない。(保護者も)

・賭け事禁止。

・20歳以上であっても飲酒・喫煙禁止。

・異性の寮棟には入らない。

などです。

 

特にあいさつに関しては、入寮時にしつこいほど言われると思います。(しばらくたつと誰もあいさつしないようになるのは秘密)

あと、外泊時の届け出はしっかりしましょう。

 

これらのルールに違反すると、寮の担当者の指導を受けることになったり奉仕活動をすることになったり、最悪の場合、退寮・退学になる可能性があります。

(詳しいルールはHPに載っていると思います)

 

人間関係

先輩・後輩・同級生問わず関係は良好な場合が多いです。

基本的に一年は先輩と同部屋なのですが、その先輩と仲良くなり、週末に一緒に日帰り旅行に行っている人もいます。

ただ、相性が合わないなどの原因でいい関係が築いていない言えない場合もあります。僕の今の部屋の先輩が、僕が勉強中であろうとアニメを爆音で流し、ちょっと気持ち悪い引き笑いをしていたので集中できませんでした。(決してアニオタを悪く言うつもりはありません。むしろ話してて楽しいです)

また、部屋が音ゲー会場になっているところもあったので、耳栓やノイキャン機能があるヘッドフォンなどを持って行ってもいいかもしれません。

 

一日の予定(食事については後述)

7:50~  起床・点呼(朝)・ラジオ体操(1・2年生)

寮生当番(後述)の放送で起床します。

雨が降っていない場合は中庭でラジオ体操第一をします

(休日やテスト前はありません)

 

9:00~16:10  授業

大学のように空きコマがある日もあり、その時間は寮に帰ってくることができます。

 

17:30~21:00  入浴

この時間内であれば大浴場で入浴することができます。

この時間外でもシャワー室が寮内にあるので、そっちを使っている人もいます。

(僕はめんどくさいのでシャワー派です。)

 

22:00  点呼(夜)

外泊届を出していない学生はこの時間までに帰ってくる必要があります。

 

24:00  消灯

翌日が休みの場合とテスト1週間前以外は消灯があります。

(まあ、消灯時間過ぎても起きている人もいますが

 

食事

土日祝含め毎日3食提供されます

 

朝:7:50~8:50(休日は7:50~9:30)

ただし一年生は8:10~というルールがあります。

 

昼:11:50~12:50(休日は11:50~13:10)

 

夜:18:00~19:00(食堂終了は19:30)

 

学校が休みの日は、欠食届を出せば欠食することもできます。(材料費が返ってきます)

 

食事は、外部の業者に提供していただいてます。

味は、ほとんどおいしいですが、味が濃すぎたり、辛すぎたり、かけなくてもいいものがかかっていたりします。

(あくまで個人の感想ですが、)おいしい時とまずい時の振れ幅がすごいです。

(経験上、ほとんどの揚げ物とラーメン・カレーなどはあたりです)

メニューは、学校のHPから見ることができます。

また、僕の友人(構切(@K_amakirimodoki)さん / X (twitter.com))がTwitterで寮食の写真を上げていますのでそちらもご覧ください。

(「#明石高専潮寮メシ日記」で調べると出てきます・掲載許可いただいてます)

 

行事予定

それぞれの行事の写真はHPに上がっているはずなのでそちらもご確認ください。

 

・新入寮生歓迎会

新入寮生が一人ひとり自己紹介した後、縦割りされたグループで遊びます。最後には抽選会もあります。(自己紹介で好きなタイプを言わされました)

 

・あいさつ回り

先輩方が各学年ごとに大部屋に集められているので、その部屋を回って自己紹介と一発芸をします。はっきり言って地獄です。なんで僕らの代から復活してん

 

・球技大会

縦割りされたグループでフットサル、バスケ、ドッジボールのいずれか一つをします。上位チームには優勝賞品のお菓子がもらえます。

 

・体育大会

球技大会と同じように縦割りされたグループでリレー、しっぽ取り、障害物競走などをします。

 

・クリスマス会

有志で出し物をして、その中から優勝を決めます。また、抽選会もあります。

 

予餞会

いわゆるお別れ会的な奴です。卒業する先輩方が発表などをします。また、(もはや毎度恒例の)抽選会もあります。

 

・大掃除

7月と12月にそれぞれ一回ずつあります。掃除する場所によってかなりしんどさが変わります。

(あと毎年4月か5月ぐらいにお叱り会があります。正直理不尽だと思います。)

 

部屋替え

前期末と後期末の年2回あります。どこの部屋になるかはくじ引きで決めます。

1階→3階、端から端などの場合、荷物の移動が結構大変です。(経験者)

 

寮生当番/ゴミ当番

寮生当番は、1回あたり1年生3人で担当し、1週間のあいだ

・朝の放送(平日)

・ゴミ出しのチェック(月・水・木)

・風呂掃除、お風呂のお湯いれ

をします。

毎日風呂掃除に時間をとられるので、結構めんどくさいです。

年に大体5回ぐらい回ってきます。

 

ごみ当番は、1回あたり一部屋(1・2年生2人~4人)ずつ担当し、1週間のあいだゴミの日にゴミ出しをします。

週3回で、ちょっと早く起きる必要があるので少しめんどくさいです。

 

その他

・親の監視がなくなり、勉強しなくなって成績が下がっている人を何人か見かけています。しっかり自制できるようになりましょう

(逆に、親の監視がなくなってストレスが減って成績が上がっている人もいます)

・自由な時間が増えたと思うので、自分の好きなことに力を入れてみるといいかもしれません。

・早いうちに、ネットでも現実でも、先輩でも同級生でもいいので友人を作りましょう。かなり不安が解消されると思います。(あわよくば過去問をもらえるかも…)

 

さいごに

僕は最初、入学前から寮は反対派で、4月・5月は寮のことを「監獄」なんて言ってましたし、初日は不安で親に泣きながら電話しましたが、最初の同室の先輩との相性が良く、慣れてくるとだいぶ楽しくなり、しかも自由です。これが「住めば都」と言っていた理由です。きっとどんな人でも寮生活は楽しくなると思います。よければ明石高専・潮寮の入寮お待ちしています。

 

参考サイト

・明石高専HP
トップページ | 明石高専 (akashi.ac.jp)

 

・2017年の潮寮

たのしい潮寮生活 - 更新日時で差をつけろ (hateblo.jp)

 

・鹿児島高専の寮

たのしい鹿児島高専寮生活 - 私が気にする100の事象 (hatenablog.jp)

 

協力

構切(@K_amakirimodoki)さん / X (twitter.com)

 

 

よければコメント・Twitterのフォローお願いします。

HaRuka(@haruka_nitac)さん / X (twitter.com)

【入学志望者向け】「明石高専」ってどんな学校なん?明石高専生が紹介してみた

皆さんこんにちは。HaRukaです。

今回は僕が在学している学校、明石高専について紹介していこうと思います。

 

※自分が所属していない学科や部活、自分より上の学年についての情報などは曖昧になることがあると思いますがご了承願います。

この記事の内容が100%あっているとは限りませんので、詳しいことは明石高専のHP(トップページ | 明石高専 (akashi.ac.jp))をご覧ください。

訂正や、「ここが知りたい」ということがありましたらここのコメントか僕のTwitterHaRuka(@haruka_nitac)さん / X (twitter.com))のDMまでお願いします。

 

目次

 

そもそも高専とは

このブログを開いてくれた方は知っている方も多いと思いますが念のため。

 

高専(正式名称:高等専門学校)とは、15歳(中学卒業後)から5年間(商船は5.5年間)、機械や情報、土木など専門的・実践的なことを学び、将来の技術者(エンジニア)を育成する高等教育機関で、全国に58校あります。

学習期間は高校→大学と比べ2年短いですが、高専卒業時には大学卒業程度の能力がついているそうです。

 

高専の学科は機械、電気、材料、化学、土木、建築などの工業系がメインですが商船ビジネスなどといった工業系以外の学科が設置されている高専もあります。(例:広島商高専・商船学科、富山高専・国際ビジネス学科etc...)

また、学校によっては設置されていない学科があったりするので注意が必要です。

 

じゃあ、明石高専ってどんなとこなん?

ここから本題。明石高専について色々話していきます

設置されている学科

・機械工学科

ロボットや自動車などを作るために材料や設計などの分野を学び、授業で実際に部品などをつくります。

 

・電気情報工学

電気回路やプログラミング・通信などを学びます。また、4・5年生になると「電気・電子工学コース」と「情報工学コース」に分かれ、より深い内容を学びます。

 

・都市システム工学科

道路や橋・ダム、水道など重要な社会基盤となるインフラや防災・減災についてを学びます。また、実際に機械などを用いて距離や角度を測る測量も学びます。

 

建築学

建物などの設計や構造について学びます。授業や課題で住宅の模型を作ることもあります。

 

クラス分け

明石高専では、低学年では学科関係なく普通の高校のように1組、2組・・・とクラスが振り分けられます。国語や英語などの一般教養の科目とホームルームはクラスで授業をしますが、専門的な科目(電気情報工学科のプログラミングの授業や都市システム工学科の測量の授業など)と数学の授業では学科ごとに分かれて授業をします。

 

授業

数学以外の一般科目(英語・国語・社会・理科など)はほとんど高校と同じだと思います。

数学はとても進度が速いです(2年生で微分積分をします)。また、授業で使う高専用の教科書は問題の解説がないので授業についていくには予習が必要でしょう

 

専門科目は学科にもよりますが、まったく自分が触れたことのない内容があったり、課題・レポートが多かったりするので慣れるまではかなり大変だと思います。

絶対に課題・レポートは期限内に提出しましょう。出さない神レポより出すゴミレポです。

 

授業の内容や進み具合について書かれている「シラバス」ををご確認ください。

シラバス | 明石高専 (akashi.ac.jp)

 

高専には、専門科目でも一般科目でも癖が強い先生方がたくさんいらっしゃるので頑張ってついていきましょう。

 

校則

正直あってないようなものです。髪色・髪型などは自由で、実際に染めている人も見かけます。

しいて言うなら

・20歳以上でも喫煙・飲酒の禁止

・長期休暇以外のアルバイト禁止(1年から3年のみ)

・麻雀・トランプ・ゲーム機などは持ってこない

(クラスでデュエマしてても何も言われてないらしいんで大丈夫だと思いますけどね。)

ぐらいだと思います。

 

制服

ありません‼‼‼

体育の授業がある日は体操服、実習がある日は作業着で来ている人もたまにいます。

 

クラスや学校の雰囲気

自分の興味があることをひたすら放課後もしてる人、教室で友達と話している人などいろんな人がいますが、だいたいみんな楽しそうにしてます。

また、なにかしら趣味を持っている人が多いのでオタクに理解がある人が多いです。

あと、意外と陽キャが多いことに驚きました。

(某元プロ銀だかーの話と違う…ここは本当に高専か…?と思いました。)

 

男女比

一般的に高専の男女比は(男:女)=(8:2)から(9:1)ぐらいのはずですが、明石高専の男女比は大体(2:1)ぐらいに感じました。

特に、建築学科では半数以上が女子の学年もあるそうです。

 

部活

運動部・文化部ともに10以上あります。

一部の部活は高専の大会で全国大会に行ってる部活もあるのだとか…

また、ロボット工学研究部や情報工学研究部、エコランプロジェクト、D-PRO135°(防災を広める部活)など高専らしい部活もあります

それ以外にも、同じ趣味の人を集めて「プロジェクト」を作ることもできます。

 

行事

文化発表会(文化祭の小さい版)やクラス対抗のスポーツ大会などがあります。

そして、一番大きいイベントが高専です。

高専祭は、普通の高校の文化祭のように、部活やクラスで出店や出し物をするのですが、授業で学んだことを用いたピタゴラスイッチLv.99的なやつカジノとかが毎年出てきます。

そして、高専祭の目玉イベントと言っても過言ではないであろうイベントが、女装コンテストです。簡単に説明すると女性に飢えた男子高専生たちが女装して踊ってます。結構見てると楽しいです。

高専祭はおそらく一般の方も入れると思うので、ぜひ来てください。(おそらく11月頭にあると思います。)

 

長期休暇

夏休みは8月後半~9月末の一か月半、春休みは2月後半~3月末の一か月半、冬休みは年末年始の2週間と、普通の高校と比べるとかなり長いと思います

長期休暇中は、自由に使える時間が長いので、アルバイトをしたり、旅行に行ったり、好きなことを研究したり、短期で留学する人もいます。

使い方を考えればかなりいい経験ができるので積極的に何かに取り組むことをお勧めします。

 

留学

長期・短期ともに多くの生徒を留学に送り出しているので担当の先生に質問すれば答えてくれることが多いです。

外部の組織経由で留学している人や、「トビタテ!留学JAPAN」を利用している人、学校のプログラムを使っている人がいます。

 

進路

明石高専の学生は、進学(大学編入・専攻科)が7割、就職が3割といったところでしょうか。

進学先で多いのは明石高専専攻科高専でさらに発展的な研究をするところ)や技術科学大学高専卒業生のためと言ってもいい大学)などで、それ以外にも大阪大学東京大学といった超名門大学に編入する学生もいます。

就職先は、誰もが知っているような大手自動車メーカ(機械工学科)や大手鉄道会社(全学科)、大手ゼネコン建築学科・都市システム工学科)や大手ゲーム会社(電気情報工学科)などが挙げられます。また、都市システム工学科では公務員になる人も多いです。

なお高専では、エントリーシートを出さずとも一人当たり10社以上から求人が来るらしいです。

寮生活

明石高専をはじめとするすべての国立高専には学生寮があります。

寮生活に関しては別の記事を投稿しています。

↓こちらからどうぞ

【寮生活】明石高専の実際の寮生活ってどんな感じなん?一年間過ごした経験をもとに紹介してみた - HaRukaの鉄旅日記 (hatenablog.com)

 

 

これで明石高専の紹介を終わりたいと思います。

この記事が100%あっているとは限らないので、詳しいことは明石高専のHP(トップページ | 明石高専 (akashi.ac.jp))を見てください。

 

「こんなこと知りたい」「これを書いてほしい」などありましたらいつでもここのコメントか僕のTwitterのDMに書いてくれると嬉しいです。

 

ご覧いただきありがとうございました。

【大阪メトロ】話題の新型車両、大阪メトロ400系の一番列車に乗車してきた

皆さんこんにちは。HaRukaです。

今回は、最近話題の大阪メトロの新車「400系」の一番列車に乗車してきたのでレポートしていきたいと思います。

 

2023年6月24日

400系営業開始の前日、僕は大阪メトロの車両の検査などを行う「森之宮検車場」という車両基地までやってきました。

なぜここまで来たのかというと、「もしかしたら新車いるんじゃね?」と思ったためです。

さて、新車はいるのでしょうか…

 

 

 

 

いました…!!!

この近未来的な姿をした車両が新型車両の400系です。

ちなみにモチーフは宇宙船らしいです。(決してG-SHOCKポケモンオニゴーリではありません)

いやぁ…やっぱりかっこいいですね…

2025年の大阪・関西万博のときには訪日外国人の方々にぜひとも見てもらいたいものです。

 

そして、左隣の車両と2つ右隣の食パンみたいな顔をした車両は20系といって2024年3月に引退する車両で、執筆時点で残り2編成、うち1編成は引退記念ヘッドマークがついているのでこのような写真はもう撮影できないことでしょう。

日々の記録って大切ですね…

 

そしてこのあとに大回り乗車をしたのはまた別のお話。

 

2023年6月25日

さて、一番列車当日、朝7時前に森之宮駅に行きました。

しかし、公式は時刻を公開していなかったため、基本的にTwitter頼りで時間を調べました。

400系狙いの方は大体50人ほどだったかな…(半年以上前なんで曖昧ですが)

僕を含めた400系狙いの方々は到着まで、回送列車などを撮影していました。

 

そして…

おそらく一番列車であろう案内が表示されました。

その数分後

ついに入線!!!

老若男女問わず皆さん珍しそうに写真を撮られていました。

僕を含めた、撮影されていた方々のほとんどが乗車しました。

 

車内の様子

車内の案内モニター。従来はなかったので新鮮です。

 

座席1種類目、ロングシート。一人ひとりでスペースが確保できるようになっています。

 

座席2種類目、クロスシート。地下鉄ではかなり珍しい。ただし向きが固定されています。

充電スポット。通勤電車の中で充電できる車両は聞いたことがなかったので驚きました。USBケーブルを差し込むことで利用可能。初日は物珍しさからか利用している人が多かったみたいです。普段から利用する人はどのくらいいるのだろうか…?

おそらく、万博のときは使う人が多くなるでしょう。


というわけで、車内紹介は終了。

 

僕は切符の関係で長田駅で下車。

ひらパーGOGOチケットの大阪メトロ版を利用中)

 

近鉄の転落監視装置みたいなので撮りにくかった)

 

折り返しを待って、コスモスクエア行き一番列車に乗車。

小さい子供たちも来ていました。

 

高井田駅で下車して今回は終了です。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

良ければTwitterのフォローもお願いします。

HaRuka(@haruka_nitac)さん / X (twitter.com)

ブログ始めてみた/自己紹介

この記事を開いてくれた皆様、本当にありがとうございます。

 

自己紹介

皆さん初めまして。わたくしHaRukaと申しまして、16歳男子高専

一言で表すなら「生粋の鉄オタ」とでもいったところでしょうか。

目標は”最長片道切符で日本一周をすること”

これからよろしくお願いします

 

 

プロフィール

名前:HaRuka

性別:男

年齢:16(2024/2/16時点)

学校:明石工業高等専門学校

趣味:旅行(特に鉄道旅)

目標:最長片道切符完遂、全線完乗

 

 

なぜブログを始めようと思ったか

ただ単純に、”自分の趣味を発信するため”です

(なんとなく始めたなんて口が裂けても言えない…)

 

別にTwitter(X)でもいいんですが、一日のことをまとめたりするとやっぱり見にくいんですよね…(特に写真とか)

まあ、そうゆうことでぼちぼち投稿していこうと思います

 

 

 

さいごに

ここまで読んでくれてありがとうございます。

これからは旅行に行ったりしたときに、そんなに頻繁ではないですが投稿するかと思います(高専の話もするかもしれませんが)

文章が拙いところもあると思いますがこれからこれからよろしくお願いします。

 

 

良ければTwitterのフォローもお願いします。

自分のTwitter

HaRuka(@haruka_nitac)さん / X (twitter.com)

自分が所属している”明石高専交通研究会”のTwitter

明石高専交通研究会(@MingJiao45048)さん / X (twitter.com)